もう全然誕生日とか関係ない話で申し訳ないのですが、この前ふとgoogle翻訳で「悪魔城」と打ったら、ちゃんと「Castlevania」に英語変換されたときは翻訳ソフトの進化を感じました(そこで?)
特に、「悪魔城伝説」が「Castlevania III」になったのはさすがというかビックリでしたね。
もう一声、「Dracula's Curse」まで欲しかったけれども。
逆(「Castlevania III」→「悪魔城伝説」)や「ラルフ C ベルモンド」(→「Trevor C Belmont」)はやってくれませんでしたが。
ただ、現時点では「悪魔城」=「Castlevania」という認識らしく、「悪魔城ドラキュラ」だと「Castlevania Dracula」になるあたりはまだまだ学習が必要なようです。
ちなみに今回のタイトルは「悪魔城ドラキュラ黙示録」の翻訳。
まあ、そのままですね。
海外での正式タイトルは「Castlevania」なんですけど、もしこれが通称の「Castlevania 64」にまで翻訳されるようになったら、相当進化したと言えるでしょう(基準そこ?)
そんな感じで、ドラキュラとはまったく関係のない調べものをしていたはずが、気づいたらそっちのけでいろいろ翻訳していたというあるあるネタ。
ロード オブ シャドウ → Road of Shadow(正:Lords of Shadow)
…まあ、暗黒街道まっしぐらという点では間違いとも言えないような。
漆黒たる前奏曲 → Jet-black barrel prelude
何か見慣れない単語があると思ったら、漆黒・樽(た〜る)・前奏曲…あー、なるほどね…。
ちなみに海外版タイトルは「Castlevania: Legends」。正解への道のりは長そうだ…。
悪魔城別邸 → Castlevania Bettei
Bettei…べってい(ツボ)
柱時計の間 → Between wall clocks
どうやら「間」の解釈を間違えているもよう。
サイファ ヴェルナンデス → Cipher Vernandez
Sypha Velnumdesは当時も「胡散臭いなー」とは思っていた。
「サイファー」だから、これも厳密には違うような気がするけれども。
死神 → Reaper
違う! デス様はデス様じゃなきゃダメだ!(わがまま)
まだ全部を調べたわけではありませんが、他はちょっと違っていたりするものの
単語だけじゃなく、セリフなんかも試してみると楽しいかもしれませんね(フラグ)
望むところだ、ヒュー! → I want it, Hugh! → 欲しい、ヒュー!(再翻訳)
何かだいぶ意味が変わった気がするな!